【ジブリの隠れた名作】ホーホケキョとなりの山田くんを紹介!
今年も夏になり、日本テレビの金曜ロードショーでは必ずといっていいほどにスタジオジブリの作品がテレビでやります。
まぁほぼ、相変わらずなラインナップなのですが。
その金曜ロードショーのジブリ作品で、映画で公開された後から現在まで、過去たった1度しか放送されず、その後一切再放送されていない作品があるのをご存知でしょうか?
それが
『ホーホケキョ となりの山田くん』
です。
ジブリが好き!と言っている方でも、この作品を知らないという方も多いのではないでしょうか?
ただ、僕は数あるジブリ作品の中で、どれが好きかと問われた際、一も二もなくこれが1番好きですと答えます。
その都度人からはえっという反応をされるか、あるいは何それ?という反応をされるのも、もうすっかり慣れました・・・
が、実はこの作品、テレビでは全くと言っていいほどやらないのですが、実は超隠れた名作なのです。
今回は、この作品についての紹介。そしてこの作品の良さや凄さを紹介していきます。
作品紹介
ホーホケキョ となりの山田くんは、1999年に公開された映画です。
監督・脚本は、故・高畑勲監督が担当し、主題歌は矢野顕子さんが担当しました。
キャストも益岡徹さんや、高畑監督と同じ年に亡くなられた朝丘雪路さん等、声優さんではない俳優・女優が声優を務めています。
原作は、朝日新聞で現在も連載しているマンガ『ののちゃん』と、1991年~1997年まで連載していた『となりの山田くん』の2つが原作となっています。
ジブリ作品お馴染みの起承転結のある少し不思議な世界観のお話というわけではなく、現実のどこにでもあるような家族の1日を描き、上映時間の中で次々に話が変わっていくのも、本作の特徴です。
内容
(参照:Amazon『ホーホケキョとなりの山田くん DVD』より)
見どころ
内容の通り、この作品には明確な1本のストーリーというのがありません。
先ほども少し触れましたが、何本もの話が集まって1本の作品となっているため、話がどう転がっていくかが分からず、また話ごとに内容が変わるため最後まで新鮮な気持ちで見れます。
その話ごとのストーリーも、雨の日のお迎えついでに父親にお使いを頼む話、結婚式の話、お正月の年賀状の話、受験勉強の話など、季節や時期関係なく、様々なシーンで話が展開していきます。
そのどれもが、本当にいい意味でどこにでもある、日本のごくごく当たり前の、誰しもが身近に感じられる家族の話のようなものばかりであり、見ててわかるわかる!と親近感が湧くものが多いことも、本作の特徴です。
また、ジブリではあまり使われることがない、現実の食べ物やジブリ以外の外部の作品のキャラクターが出ることも本作の特徴の一つです。
平成狸合戦ぽんぽこで、マクドナルドのハンバーガーが劇中に少し出てきますが、ホーホケキョとなりの山田くんではその程度ではなく、本当にガッツリと出てきます。
特に、あのヒーローの登場は、子供はおろか親でもわかんねぇよ!と言いたくなるけど、その良さは見て分かるという具合に、しっかりと登場します。
そして、この作品の主題歌は、矢野顕子さんが担当しています。
また、矢野顕子さん本人も、先生役として本作に出演しております。
その矢野さん演じる先生が言うあるセリフは、ある種この作品のテーマのようでもあり、同時に人生においてとても大事な事を伝えているかのような名シーンとなっています。
この作品の知られていない凄さ
この作品は、1999年に公開されました。
この前に公開されたジブリ作品といえば、ジブリを代表する作品の一つでもあるもののけ姫です。
そのため、あの壮絶なメッセージ性の強いストーリーが描かれたもののけ姫の後、期待しているファンが多い中で公開されたものがこれでした。
ただ、先ほども少し内容について触れましたが、いわゆるこれまでのジブリのようなワクワクするストーリーというわけではなく、盛り上がるポイントもそんなにない本作に、物足りなさを感じた方も当時多かったかもしれません。
また、この作品の宣伝を担当していた会社の松竹が、当時様々な戦略などで弱体化しており、かつこの作品を担当した営業が初心者ということもあり、当時西日本で公開されたところがほとんどなかったのです。
そういったこともあり、当時興行収入は15.6億円と、魔女の宅急便以降の平成ジブリ作品で、最も売り上げが悪い作品となってしまったのです。
ただ、あくまで東日本がメインであったため、もしこれが西日本でも東日本と変わらずに公開されていたならば、またこの数字も変わってきたはずだと思います。
ただ、この作品ですが、興行収入としてはいまいちでしたが、目に留まる人には留まるものなのです。
この作品は、水彩画のような手描き調の絵となっており、1コマにつき、実線、塗り、マスク処理用の線の合計3枚が必要となり、通常のアニメ作品の3倍の量の作画となる、17万枚という当時のアニメとしては超異例の制作過程を経て作られた1本となりました。
これがきっかけで、製作費も膨れ上がったりしたのですがまぁそこは置いておきます。
こうして通常の倍以上手間暇をかけて作られた本作を、日本テレビ会長であった氏家 齊一郎氏という方が大変気に入り、大赤字こいてもいいから高畑監督の作品がもう一度見たい!とジブリ関係者に要請しました。
そして作られた作品が
『かぐや姫の物語』
なのです。
つまり、ホーホケキョとなりの山田くんがなければ、かぐや姫の物語は生まれなかったのです。
これだけでも、黒歴史とする人には考えを改めてほしい点でもあります。
そしてもう一つ、本作はある偉業を成し遂げました。
ニューヨークにある、ニューヨーク近代美術館。通称MoMA。
そこでかつて、ジブリの作品を上映するという企画がありました。
その作品群は、ナウシカやもののけ姫、火垂るの墓、千と千尋の神隠し等、いずれもジブリを代表する作品ばかりでした。
そんな中にホーホケキョ となりの山田くんも入っていました。
そしてその企画が終了後、唯一ジブリの作品の中で、MoMAのパーマネントコレクション(永久保存作品)に加えられたものがありました。
ここまで書いてきて、読んでいる方も予想がついているかと思いますが、そうです。
その作品とは、ホーホケキョ となりの山田くんなのです。
あのもののけ姫や千と千尋の神隠し。果ては火垂るの墓までをも抑えて、この作品だけが唯一、永久保存作品に加えられたのです。
これだけでも、この作品の凄さが十分理解できるのではないのでしょうか?
おわりに
というわけで今回は、僕の大好きな作品であるホーホケキョ となりの山田くんについて紹介をさせていただきました。
ここまで書いてきましたが、少しは本作の良さや面白さが伝わったでしようか?
テレビでやるジブリはもちろん面白いですが、テレビ放送されていないだけで、面白い作品というのもまだまだあるのです。
改めて言いたいのですが、一回だけしかテレビで放送されていないのが、本作は本当にもったいないです。
今このようなご時世になり、より家族という存在を認識する瞬間が多くなり、改めてこのような機会だからこそ放送してほしいと思っております。
なので、この夏はぜひ、定番の作品ではなく、この一見マイナーだけど、実は世界的に評価されている隠れた本作を見てみるのはいかがでしょうか!?
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
令和になってから見ると、また違った趣をも与えてくれる作品でした。
大阪のゆとり様
コメントいただきありがとうございます。
この作品を初めて見たとき、それまでと違うジブリの家族の描き方というか、本当に得も言われぬどこにでもあるありふれた家族の話であり、面白い面白くないではなく、なんか不思議だと小学生ながら感じたことを覚えております。
この作品が公開されてだいぶ時間が経ち、家族の形も変わってきたと思います。
そんな今だからこそ、どのような形でもいいので、今一度この作品がテレビで流れ、1人でも多くの人に見てほしいと願うばかりです。