お正月の言葉の意味、ちゃんとわかってます?ならここで覚えよう!

遅ばせながら、新年、あけましておめでとうございます。

本年も、当ブログを何とぞよろしくお願い申し上げます

 

 

という挨拶を皆しますよね。(ブログ諸々は抜かす)

お正月は特に、というか1年で唯一と言っていいほど、色々な挨拶の言葉やおめでたい意味として使われる単語が様々ありますよね。

 

おそらく、一般的な大多数の方々(僕も含め)は、なんとな〜く、曖昧に、その場その場で使っているかと思います。

 

ただ、ある日いざという時、子供からこの言葉どういう意味?と聞かれる可能性だって、おそらく親戚一同が一番集まるこの時期、そんな事が起こらないとは一概には言えないでしょう。

 

というわけで今回は、様々使われている、お正月の言葉の意味について紹介していきます!

お正月によく使われる言葉の意味

賀正

まずはこちらの賀正。

そもそも、読み方は”がしょう”、もしくは”がせい”と読みますので、かしょう、と読んだらそれは間違いなのでお気をつけください。

 

賀正は、賀という漢字には、喜び祝うという意味の感じであり、そこに正月の正を書くことにより

正月を祝う

という意味の言葉になります。

 

ただし、この賀正は、敬語などが含まれていないため、この言葉を目上の方に使うのはNGとされています。

 

ではその場合はどの言葉を送ればよいのか、というと、次の言葉になります。

謹賀新年

おそらく、この言葉を最も目にする機会が多いでしょう。

謹賀新年とは、謹んで新年のお祝いを申し上げますという意味となります。

 

先程、賀の漢字の意味をお伝えしましたが、謹賀という言葉は、謹んで喜びを申し述べるという意味があります。

ここに新年という言葉を足して、先程の謹賀新年の意味となります。

 

この謹賀新年には、目上の人に礼を尽くすという意味合いも込められているため、目上の方に送る場合にも使えますし、もちろんそれ以外にも使えるので、送る言葉に困った際にはこの謹賀新年さえ使っておけば安牌ですよ!

新春

新春とは、主に新しい年を意味する言葉です。

知っている方も多いかとは思いますが、日本は明治時代になるまで、旧暦・月切りの四季はそれぞれ

春・・・1月~3月

夏・・・4月~6月

秋・・・7月~9月

冬・・・10月~12月

となっていました。

 

そのため、今は1月といえば冬なのが常識でしょうが、昔は、1年の始まりである1月は春だったので、新春・あるいは初春(しょしゅん・はつはる・うーいーはーるー!(ここで佐天さんが初春のパ(ry))

と呼ぶようになったのです。

迎春

それに併せてですが、迎春(げいしゅん)も紹介させていただきますと、迎春は信念を迎えるという意味の言葉となります。

春は先程説明したように、旧暦の1月は春だったので、春を迎える、という意味で迎春となります。

 

しかし、この言葉は、賀正と同じく、あくまで新年を迎えたという意味しかなく、敬意の言葉がないため、目上の方にこの言葉を使うのはNGとされています。

おまけ・旧正月について

最後にひとつ、おまけとして旧正月についてもご紹介させていただきます。

 

旧正月とは、旧暦の正月にあたる日となります。

毎年、この日が旧正月!という決まった日があるわけではなく、毎年時期によって常に旧正月の日は変わります。

というのも、旧正月というのは、新月になる日を旧正月と定めているのです。

新月とは、満月の逆で、月の光が失われ、地球から見たら真っ暗になっている状態のことを指します。

 

その新月になる日は、当然ですが一概ではありません。

そのため、旧正月というのは、この日!というのが決まっておらず、毎年常に変動するのです。

 

ちなみに、今年2020年の旧正月は

1月25日

となっております。

 

中国等はこの旧正月を特に大事にしており、1月25日以降、今の日本のお正月のように、1週間程度ほぼ全ての企業が休みとなります。(日本のショッピングモール等のような例外もあります)

 

ちなみに、これは僕が今仕事の関係で、中国の方とやりとりをする関係で知った事なのですが、中国では旧正月ではなく、春節とこの時期を呼び、また、この春節以降、会社や工場などに戻って来ず、その後の仕事に影響が出てくる・・・といったことが割とよくあるそうです。

 

 

というわけで、駆け足になりましたが、今回はお正月に使われる言葉について紹介してきました。

 

この時期は色々と使われる言葉が多々あり、意味はもちろんですが、使い方に困る場合や、何となしに使っていたけど実はNGだった、という言葉もあったかと思います。

 

ですが、このブログがきっかけで、言葉の意味について少しわかっていただき、誰かに聞かれた際にどや顔で説明出来たり、また使い方をはっきりわかってシーン別に使っていただければと思います。

 

 

そして、今年もこのように、自分のアンテナに引っかかり、自分がいいなと思ったことを今年も伝えていけるよう努力してまいりますので、どうぞご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

生活

Posted by naishybrid