【1日の終わりに】寝る前のアファーメーションで憧れの自分を目指そう
ここ最近、僕は自分で寝る前に実践していることがあります。
それが、今回紹介させていただく
『アファーメーション』
という考え方、もといテクニックです。
アファーメーション?なんだそりゃ?と思っている方も多いことでしょう。
また、寝る前に、ということなので、そんなに難しいことしなきゃならんのか?と思う方もいるかもしれませんが、そんなに難しいことではないですし、使うものはほぼありません。
というわけで今回は、寝る前のルーティーンとして誰もが行ってほしい、アファーメーションについて紹介をしていきます。
目次
アファーメーションとは?
まず、アファーメーションについて紹介をさせていただきます。
アファーメーションとは、自分自身に対する肯定的な宣言のことです。
私はできる・私なら夢を叶えられる・私はイケメン/美人なんだ等、いわゆるプラス思考・ポジティブな発言を自分自身にどんどん言っていくこと。
それこそがアファーメーションです。
英語の『affirmation』という単語の意味である『肯定・断言・確認』という意味その通りに、肯定的な言葉を断言して、自身に語りかけていくのです。
今の自分を踏まえた上で、こうなる・ああなる、という目標を設定し、それを言語化する。
それを自分自身に唱え続けることによって、次第にそれを脳が現実だと思い込むようになってきます。
わかりやすく言えば、一種の自己催眠のようなものですね。
これを行うことによって、仕事や恋愛・金運・開運など、様々な事に繋がっていくのです。
ただ、誤解していただきたくないことなのですが、アファーメーションは、自分のリミッターを外すための効果もあるのです。
ここは後述しますが、無意識的に否定する自分をスルーすることによって、内に秘めた自分の願望や、本当にやりたいことといった、心の声に耳を傾け、それを肯定的・ポジティブな言葉で表現することによって、自分の心のリミッターを外し、実現へのエネルギーを高める効果があるのです。
が、当然ではありますが、意味あるの?超怪しい。と疑心暗鬼になる方のほうがほとんどだと思います。
ただ、実際にアファーメーションを子供の頃から行い、そして成功を掴んだ人物が現実にいます。
次は、実際のアファーメーションの例をお出しします。
実際にアファーメーションを行い成功した方々
・元プロ野球選手のイチローさん
・サッカー選手の本田圭佑さん
・プロゴルファーの石川遼さん
この日本において知らない人はまずいないであろう、超有名なスポーツ選手の方々。
このお三方も(当時から分かっていたかは分かりませんが)、子供の頃からアファーメーションを使っていました。
以下のリンクに、このお三方の子供の頃の卒業文集の画像が掲載されており、まずはこちらをご覧いただければと思います。
このお三方の卒業文集、構成などは置いておいて、書いてあることが似ていると感じたのではないでしょうか?
こうなりたい、という目標はありますが、いわゆるプロになるために、現在自分が行っている努力を自分自身でわかっており、その上で何年か後にこの大会に出ているや、このチームに入っているというビジョンを描いています。
(現実は少し違いましたが、それでもイチローさんはオリックスからメジャーリーグへと渡り、本田さんもJリーグからACミランへ行くなど、華やかな活躍をされていました。)
しかし凄いのが、プロになる、で子供なら止まってしまいそうですが、そのプロになった後の自分すらも、お三方が子供の頃からすでに想像しているのです。
凄いプロ意識を持っていると普通は思うでしょうが、これこそがアファーメーションなのです。
そして実際、彼らはプロになり、紛れもなくこの卒業文集の夢を自分の力で叶えています。
これで、少しはアファーメーションという行為について信頼を持っていただけたのではないでしょうか?
では次から、実際にアファーメーションのやり方について紹介をしていきます。
アファーメーションのやり方
まず、アファーメーションは、こうなりたい・なっていたいという願望とは少し違います。
なりたい自分を具体的に思い描くのはそうなのですが、それがもう当たり前に起こっているかのごとく、自己宣言をする事が大事なのです。
例えば、幸せになりたいのでしたら「幸せになりたい」と口にするのではなく「私は毎日どんどん幸せになっている」というような文に変え、これを言葉に出すのです。
なぜ幸せになりたいという言葉ではいけないのかというと、幸せになりたい、という言葉では、今はそうなれていない否定的な自分を表しており、現実はそうではないと無意識的に認識をしてしまうのです。
私は毎日どんどん幸せになっている、という言葉は、ポジティブな言葉が含まれていると同時に、私、という主語から始まることによって、私の事だと認識し、心に響きやすくなります。
また、言い切りの文にすることによって、先ほど紹介した否定的な自分を無意識的に認識せず、理想のイメージを自分自身でもうすでにそうなっているんだ!と思いこみ、その言葉を使い続けることによって、理想に近づくための行動力が湧いてくるのです。
なので、アファーメーションは、私から始めるというのと、言い切りの文の2つのポイントを守りながら、ポジティブな言葉が入った文章を作っていってください。
個人的には、最後が『る』で終わるように文章を作っていくのが、作りやすく、かつポジティブに終われるためおススメです!
というわけで、ここまでアファーメーションのやり方・作り方について紹介をしてきました。
しかし、タイトルにもある通り、寝る前になぜ行うのか?というのについて触れていないため、次の項目では、なぜ寝る前が良いのかについて紹介をします。
なぜ寝る前が良いのか?
一日の中でも心が集中している時間だから
1日が終わり、寝るぞ!となった時、割とスッと寝られる時もあれば、考えが堂々巡りをし、中々寝付けないということ、誰しも経験があるかと思います。
そういう時というのは、考えが落ち着くまで時間がかかりますし、寝付けないというのも厄介ですよね。
そのような眠りにつく直前にあーだこーだぐるぐる回るネガティブな考えよりも、肯定的・ポジティブな現実を思い浮かべ、宣言してゆくことで、良い波が生まれ、心もリラックスした状態になることによって、最も心に響く状態となるのです。
なので、睡眠前にアファーメーションを行うことは、一日の時間帯において、最も良いとされています。
そもそも、布団に入った際は、様々な雑事から解放され、人によっては至福の時間となります。
その際、自分と向き合うことにのみ全集中することによって、アファメーションを行うには最適な時間帯と言えるでしょう。
例え一日がどう終わったとしても、アファーメーションを行うことで、モヤモヤした心持ちからポジティブな心持ちに切り替えましょう!
潜在意識に刷り込まれやすいため
これはTVや学校などで聞いたことがあるかと思いますが、人間は睡眠中に記憶の整理を行っています。
また、一説には、睡眠中は、睡眠前およそ45分間の間に考えていた出来事を繰り返し考える。と言われているそうです。
そのため、寝る前にアファーメーションをする事によって、1日の中で一番新しい(一番最後に行った)記憶となるため、潜在意識に刷り込まれやすいくなります。
なので、寝る前に行うことで、自分の潜在意識にどんどん刷り込ませ、なりたい自分にどんどんなっていくため、知らず知らずのうちに自分がどんどんレベルアップしていきますよ!
アファーメーションのおススメ書籍
ここまで紹介をして、よりアファーメーションについて知りたい!となりましたら、アファーメーション関連の本ではこの3冊がおススメなため、気になった方は一度お手に取ってみてください。
まとめ
というわけで今回は、アファーメーションについて紹介をさせていただきました。
出来ない自分というのは当然いますし、誰しも劣等感や自分の出来なさやジレンマなど多く抱えていることでしょう。
そのような自分と付き合っていくのもいいですが、長くなればなるほど、どんどん疲弊をしていきます。
実際、僕もそうで、寝る前に堂々巡りなネガティブな事を考え続けたことで、夜寝るのが辛い時がありました。
ならば、どこかでポジティブな自分に切り替えた方が、身体的にも心にも楽な状態となるため、ぜひこの機会にアファーメーションを実践してみてはいかがでしょうか?
それでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません