男の脇汗を抑える対策を2つ紹介!【服についたニオイを消す方法も】
脇汗。もっというと、ワキガ。
この問題、女性はもちろんですが、男性の方でもお悩みの方は多いことかと思います。
なぜなら、僕自身この問題にとても悩んでいる男の一人だからです。
夏場はもちろんなのですが、正直、僕としてはシーズンそんなに関係がありません。
むしろ、何にもしていない普通の生活の中で、脇汗が多く出てしまうのです。
というか、このブログを書いているだけでも脇汗が結構出ています(苦笑)
よく、脇汗というのは、緊張する場面でよく出る。と言われていますが、決して緊張するような場面ではない場所。
例えばショッピングなど、買い物に行くときでも時間が経てばどんどん脇汗をかいてきます。
そのため、実際これオシャレだけど、着ていけない色の服というのが多々あるのです。
特に、ライトブルーやグレーなど、いわゆるパステル系の色が使われている服が本当にダメで、脇汗の汗染みが気になり、ここ数年は汗染みが目立たない色の服を着るようになりました。
(もちろんそれでも頑張ってオシャレには努めていますが)
しかし、当たり前なのですが、汗染みを気にせず、グレーのTシャツやデニムシャツなどを着たい!という気持ちもずっと持っているのです。
これはおそらく、脇汗を気にされている方は、共感をしていただけるかと思います。
また、脇汗をかけばかくほど、必然的にニオイも気にするようになり、実際キツイニオイになっていてお悩みの方も多いことでしょう。
そちらも併せて防げるなら防ぎたい!という、同じお気持ちの方も多いことかと思います。
そこで今回は、もう汗染みを気にせず、色々な服を着て外出をしたい!という同性の方に向けて、男の脇汗対策グッズを紹介させていただきます!
目次
脇汗対策としておススメの2つのアイテム
脇汗対策をする場合に、使用するべきアイテムとして、手頃なお値段で手軽に持ち運べ、かつ簡単でおススメなのは、以下の2つの方法となります。
〇制汗剤で脇汗を抑える
〇脇汗パッドを脇に貼る
この2つが、日常生活で簡単に脇汗対策が出来る方法だと言えます。
もちろん、手術をして脇汗そのものを根本から治療してしまおう!という方法もありますが、そのためにわざわざ手術費用を出すということにためらっている方もいらっしゃるでしょう。
また、このご時世、なかなか病院そのものに行くのも躊躇してしまいますよね。
そのため、今回は手術に関してはスルーさせていただき、誰でも手軽にできるこの2つの方法を紹介させていただきます。
次の項目から、この2つの方法で脇汗を抑えるやり方を紹介していきます。
制汗剤で脇汗を抑える
制汗剤、というと、スプレータイプの制汗剤や、シートタイプの汗のべたつきを拭いてさっぱりさせるものなどを思い浮かべる方が多いことかと思います。
しかし昨今、クリーム状の薬液を塗るもの。
リップクリームのような、固形状になった薬剤を塗るスティックタイプと呼ばれるタイプの制汗剤。
容器の先端についているボール状のローラー(ムヒ等の虫刺され薬を思い浮かべていただければ分かりやすいかと思います)を、直接肌に当てて液体を塗りこむロールオンタイプなど、様々な制汗剤が販売されております。
もちろん人によって合う・合わないがありますが、それでもやっておくだけで排出される脇汗の量が減るのはもちろん、不快なニオイが軽減されるなど、自身にとって様々なメリットがあります。
また、次に紹介する脇汗パッドも汗対策に有効であると書き、もちろん有効なのですが、一点デメリットがあるとすれば、外出時に貼り替えなどが難しいという点があります。
しかし、制汗剤の場合は外出時でもサッと塗り直しが出来るため、その点は制汗剤の強みとなります。
次の項目では、この脇汗の制汗剤というジャンルにおいて、評価が高い(星の数が多い)おススメ商品3点をご紹介させていただきます。
おススメアイテム3選
デオナチュレ ソフトストーンW
直塗り制汗デオドラント製品を販売されている『デオナチュレ』というメーカーが出している、スティックタイプの薬品です。
こちらの商品ですが、Amazonで断トツ、評価が一番高い脇汗制汗剤となります!
スティックタイプなので簡単に塗れるのはもちろん、汗やニオイを元から防ぐミョウバンも配合されているため、男が一人で店のそのようなコーナーに入るのは勇気がいる・・・といった場合や、どれを買ったらいいかわからない!という方には迷わずこちらをおススメいたします!
ちなみにこちらは通常のタイプに加え、男性用のタイプも販売されている為、2種類買ってみて使い勝手が良いのを自身で選んでみるのはもちろん、家族や恋人など、汗に悩んでいる方に向けたプレゼントとしてもおススメです。
ギャツビー(GATSBY) プレミアムタイプデオドラント ロールオン
次に紹介するのは、男ならばワックスやら何やらで一度は必ずお世話になったであろう、GATSBY(ギャツビー)さんが出している制汗剤です。
こちらはロールオンタイプとなっており、汗や皮脂などのニオイの元を吸着する活性炭が配合されているため、朝に塗れば夜までバッチリコーティングをしてくれます!
パッケージも黒であり、高級感があるのはもちろん、ニオイも3種類から選べるため、ニオイの好みでも選べるというのは大きなポイントです。
さらに、ロールオンタイプと言いましたが、こちらはなんと無香料のスティックタイプも販売がされています!
容量はロールオンタイプよりも少ないですが、逆に小さいからこそ、お手持ちのカバンにもサッと入れやすい小ささのため、持ち運びを気にされる方にもおススメです!
Ban(バン) 汗ブロック プラチナロールオン
最後に紹介するのは、制汗剤としてお馴染みのBan(バン)が出しているロールオンタイプの制汗剤です。
殺菌成分とナノイオン制汗成分が汗の出口に蓋をしてくれるため、夜までバッチリ脇汗をブロックしてくれます。
また、ウォータープルーフ処方と高密着成分配合により、脇のムレやこすれにも強いため、女性よりも脇がムレやすい男性の方にもおススメです!
自分での使用はもちろん、脇汗に困っている家族の方にもおススメです。
脇汗パッドで脇汗を抑える
ここからは、脇汗パッドについて紹介をしていきます。
脇汗パッドはその名の通り、脇に貼ることで服の汗染みや汗による黄ばみなどを防いでくれます。
これは意外と勘違いされている方も多いかもしれませんが、パッドということは脇に直接貼る、とお思いの方もいるかもしれませんが、脇汗パッドは脇ではなく、服の脇部分に貼るのです。
なので、敏感肌でかぶれるのが不安、という方でも、安心して使うことが出来ますよ!
ただし、当然ではありますが、1日での使い切りアイテムであるため、使ったその当日にすぐ衣服から剥がしてください!
次からは、男性の脇汗パッドオススメ3選を紹介していきます!
脇汗パッドのおススメ3選
小林製薬 メンズリフ あせワキパッド
最初に紹介するのは、言わずと知れた大手製薬メーカーであり、脇汗パッドを一躍世に知らしめた小林製薬さんが販売している男性用脇汗パッドです。
メッシュ素材の吸引シートを採用しているため、汗を吸収した後もサラサラ感が持続するため、汗を吸った後も快適な着け心地となっています!
デオドラントシトラスの香りも製品に付いているため、さわやかな香りを放つ他、イオン抗菌でニオイをブロックしてくれるため、1日中脇汗を気にせず過ごすことが出来ます!
やはり小林製薬さんという有名メーカーということもあり、信頼度も評価もピカイチなため、まず試してみる際にも、ここからスタートしてみてはいかがでしょうか!
NOSTEEZ 俺の脇汗パッド
あまり聞いたことがないメーカーかと思いますが、Amazonの男性用脇汗パッドの中で、小林製薬さんの次に評価の高いアイテムとなります。
サイズも小林製薬さんのものより大きいため、大きい服の方でも安心して使うことが出来、かつ同じ量の脇汗を吸うため、知らないメーカーだからちょっと・・・という方でも安心出来る商品です!
1670円と、少々お高めに感じられるかもしれませんが、44枚(22組)という大容量パックのため、ビジネスシーンで平日だけ使うという場合は、約1ヶ月使えるため、コスパも抜群です!
Luna&Stella あせわきパッド
こちらも先程のNOSTEEZさんと同様に聞いたことがないメーカーかもしれませんが、Amazonの評価で言えば第3位。売上ランキングで言えば第2位に入る人気の脇汗パッドです!
小林製薬さんのものとほぼ同サイズであるのに加え、こちらはパッド全体にシールが貼っているため、剥がれるのが不安、という心配がありません!
吸水性はもちろんのこと、無香料であるため、ニオイに敏感な方にもオススメです!
ただし、これは販売ページにも書かれていることなのですが、粘着力が非常に強く、場合によっては貼っていた服が破けるといった可能性もあります。
その予防法として、服や手のひら等に数回貼り、はがしを繰り返して少し粘着力を落としてから使うという公式のやり方や、ドライヤーを使って剥がしやすくするという、商品レビューに書かれていた剥がし方を参考にし、服が破けないように脇汗パッドを剥がしてください。
他にも出来る脇汗対策
というわけで、ここまで制汗剤と脇汗パッドについて紹介をしてきましたが、この2つ以外の方法も紹介をさせていただきます。
といっても一つだけなのですが、それは脇に脇汗パッドがあらかじめ埋め込まれているインナー(下着)を着ることです。
特に、スーツを着る方は、Yシャツの下に必ず下着を着ることでしょう。
その際に、下着を脇汗パッド付きのインナーに変えれば、Yシャツにつける必要もなくなり、かつ洗えば何度も使えるため、こちらもおススメです!
ただし、あくまでインナーなので、Tシャツなどの一枚で出かける場合、その下に着るというのは正直アレなため、Tシャツ一枚で出かける場合は、先ほど紹介した制汗剤や脇汗パッドを使いましょう!
ワキにニオイが付いた服のニオイの取り方
最後に、ここは対策とは別になりますが、脇汗が出て、汗染みが出来てしまった服を何度も着ていたら、洗っていても脇の部分が臭い。という経験、誰しもあるかと思います。
大切だけど何度洗ってもニオイが消えないから捨てるしかない・・・と思っている方、ちょっと待って!捨てるには早い!
というわけで、最後に、服の脇にこびりついたニオイを消すための方法を紹介させていただきます!
服の脇についたニオイを消す方法として、男性でも簡単に行える方法として
〇洗濯する際に重曹を入れて選択を行う
〇酸素系漂白剤につけおきをする
この2つの方法が男性でも簡単に行えるため、おススメいたします。
重曹を入れて洗濯をするのは言葉通り、洗濯機で選択をする際、大さじ1~2杯の重曹を入れるだけです。
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、重曹に含まれるアルカリ性成分が消臭効果を発揮してくれるため、これだけでもかなり効果があります!
もう一つの酸素系漂白剤を使う方法は、お湯を溜めて、そこに酸素系漂白剤を溶かし、そこにつけおくだけで、酸素系漂白剤が持つ高い殺菌効果によって、ニオイがガッツリ落ちます!
また、先ほど紹介した重曹も併せて使うと、より一層効果的であるため、家で暇をしてる時間に、衣服の消臭をしてみてはいかがでしょうか!
なお、この酸素系漂白剤でつけおきをする際、酸素系漂白剤に関しては粉末タイプがおススメです。
さらに、その酸素系漂白剤を使えば、洗濯槽掃除にも使えます!
ちなみに以前、僕が酸素系漂白剤を使って洗濯槽掃除を行ったことをレポートにした記事を書いたので、もしお暇でしたら、こちらも読んでみてください。
まとめ
というわけで今回は、男の脇汗を抑える対策について紹介をさせていただきました。
この問題といえば、どちらかというと女性の方が深刻なイメージだとは思いますが、男性も実はこれで悩んでいるのです。
なので、女性の方はもちろんですが、僕と同じように、脇汗で悩んでいる男性の方が、この記事を読んで少しでも状況がよくなってくれればいいなと思いますし、僕と同じような脇汗で悩む方が一人でも減り、汗染みを気にせず、好きに、自由に色々なカラーの服を楽しめる日が来ることを願っております。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません